HOME > 生活 > 医療

医療

医療

医療保険
  • 医療保険制度
    • 健康保険は、職場健康保険と地域健康保険に分類される。加入者が負担する保険料を基金に、医療サービスが必要なときに保険支給が受けられるもので、登録者間のリスクを分担して医療サービスが提供される制度である。
加入条件
  • 出入国管理事務所で外国人登録を終えた者で、以下の条件に該当する者は、本人の申請に基づいて健康保険に加入することができる。
    • 職場健康保険加入:健康保険が適用される事務所に雇用された者及び事業主
    • 地域健康保険加入:職場健康保険の加入対象に該当しない者のうち、以下の在留資格を取得した者とその配偶者及び20歳未満の子供の在留
    • 資格:F-2、F-4、D-1〜9、E-1〜5、E-7〜8、F-1(韓国人の配偶者及び子供)
加入手続き及び必要書類
  • 職場健康保険:事業所の事業主が当該書類を備え、公団に加入申請
  • 地域健康保険:外国人登録証及びパスポートなどを持参し、最も近い公団支社を訪問して申請
保険料の負担及び納入
  • 職場健康保険:給与×職場健康保険率(保険料の50%は事業主が負担)保険料は給与から控除
  • 地域健康保険:所得がある場合は、所得×職場健康保険率
  • 所得がない場合は、前年度末の地域健康保険の平均保険料(留学の場合は30%軽減)
  • 3ヵ月単位で保険料を全納
  • ただし、F-1とF-2の在留資格を持つ外国人は、韓国人と同じ保険料賦課基準で毎月納入
  • 保険納付義務は、外国人登録日から適用される。

※医療保険について分からないことがあるか、全国公団支社の住所及び電話番号を知りたいときは、国民健康保険公団のホームページ (http://www.nhic.or.kr)を参照して下さい。民願相談:1577-1000

健康保険のお問合せ
  • 釜山南区支社:釜山広域市水営区水営路806(南川1洞36-7)コーロンビル4階
  • Tel. 1577-1000 / Fax. (051) 801-4291~4300

保健所

南区保健所は、区民の病気を予防し、区民の健康増進で国民保健の向上に資するために、地域保健法に基づいて設置された地域保健医療機関としての役割に最善を尽くしています。

業務案内
  • 位置:釜山広域市南区モッコル路23(大淵洞)
  • 診療時間:09:00〜18:00(昼休み12時〜1時)
  • お問合せ:051-607-6460
  • 毎週土曜日、祝日休業
診療及び検査
区分 内容 備考
一般診療
  • 基本的な1次診療及び相談
  • 注診療:内科
結核診療
  • 結核検診
  • 結核患者の治療
理学療法
  • 1次診療後、医師の処方によって理学療法が必要な人
  • 電気治療、温熱療法、牽引治療、リハビリ治療
韓方治療
  • 針、カッピングなどの施術及び投薬
予防接種
  • 無料乳幼児予防接種(国家必須予防接種)
  • 有料予防接種 - B型肝炎、腸チフス、ネフローゼ症候群出血
各種検査 血液検査
  • 肝炎検査 - A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎
  • 肝機能検査
  • 高脂血症検査
  • 腎臓検査
  • 貧血検査
  • 血糖検査
尿検査
  • 4種(タンパク質、ブドウ糖、PH、潜血)
性病検査
  • 梅毒検査
  • 淋病などの検査
エイズ検査
  • AIDS(酵素免疫分析法)
心電図検査
  • EKG
風疹検査
  • 風疹抗原、抗体検査